ダイスを全てコンプリート出来ましたので、全ダイス一覧を作成してみました。
課金せずとも対戦プレイでランクを上げたり、協力プレイでゴールドを貯めたりすることで伝説のダイスを集めることは出来るので頑張って集めて自分なりのデッキを作ってみてください。(私は無課金です)
実際に私が使用してみた感想も記載していますが、個人的な意見なので参考程度にしていただければと思います。
はじめに
伝説のダイスは手に入れるのが少々難しいため、一般ダイス、レアダイス、英雄ダイスでは、伝説のダイスとの組み合わせはあまり考慮していません。
英雄ダイス一覧後に私なりのサンプルデッキを用意していますが、サンプルデッキでは英雄ダイスまでを使用したデッキとなります。
ランダムダイスは細かいバクフィックスや調整が多々ありますのでステータスは参考程度に見ていただければと思います。

誤字脱字や文章変などがあるかと思いますが徐々に修正していきますのでご了承ください。
一般ダイス一覧
火のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:47
攻撃速度:0.71s
ターゲット:前方
火ダメージ:47
敢えて使用するということはないかと思いますが、ランダムミラーで含まれていたら強化して使用していることもあります。敢えて使用することはないダイスになります。
電気のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:57
攻撃速度:0.52s
ターゲット:前方
電気ダメージ:57
前方の一体だけではなく、後ろの3体まで攻撃することが出来るのでとても優秀です。出来れば電気のダイス(改)を早く手に入れて使いたいところではありますが、対戦プレイで攻撃役として入れてみるのも良いかと思います。
風のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:47
攻撃速度:0.45s
ターゲット:前方
攻撃速度上昇率:28%
こちらの風のダイスも対戦プレイ、協力プレイで敢えて使用することは少ないかと思います。敢えて使用する機会は少ないですが、光のダイスと組み合わせてどれだけ早くなるのか見てみたい気もします。
敢えて使用することはないダイスになります。
毒のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃力:38
攻撃速度:1.3s
ターゲット:ランダム
毒ダメージ:95
毒のダメージは、毒がかかった敵を倒すまで継続してダメージを与えることが出来ます。なので、ランダムダイス始めたばかりの方はデッキに入れると良いかと思います。
フィールドに1つあるだけでも大分変ります!!
氷のダイスとセットで使用することで、より毒のダメージを与える時間が増えるので併せて使用するのが良いかと思います。
対戦プレイにおすすめです!!
協力プレイでは距離が短いこともありあまり活かせない気がしますので枠を他のダイスに回した方が良いかと思います。
氷のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃力:57
攻撃速度:1.32s
ターゲット:前方
毒ダメージ:9.5%
氷のダイスはかなりオススメです!!
氷系の伝説のダイスに吹雪のダイスがありますが、ボス戦では氷のダイスの方がより早く敵の動きを遅くできるため、あえて氷のダイスを使用するということもあるぐらい使う機会が多いかと思います。
対戦プレイでも使うと良いかと思いますが、協力プレイでは是非入れていただきたいダイスになります!
始めたばかりのうちは、あまり火力が出なく協力プレイで20ウェーブあたりを突破するのも難しいかと思いますが、氷のダイスがあるだけで変わってくるので是非入れてみてください。
フィールドに2~3個ほどあれば十分です。
鉄のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:190
攻撃速度:1s
ターゲット:強い敵
鉄のダイスは、単純に攻撃力が高いのでかなりオススメです。
注意として、ターゲットが強い敵(HPの高い敵)なので敵がどんどん詰まってきたときに前方の敵を倒してくれないため負ける確率が高いです。
なので、攻撃役が鉄のダイスだけだと途中から敵を倒せないことも場面も出てきます。
もう1つの攻撃役のダイスを入れるか、棘のダイスとセットで使用するのが良いかと思います。(鉄のダイスと棘のダイスセットは、クラス11あたりの対戦プレイでも使用している人が多くいます)
対戦プレイでも協力プレイでもお勧めです!!
壊れたダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:140
攻撃速度:0.9s
ターゲット:ランダム
しかも、ターゲットがランダムなので倒せない敵が出てくる確率がとても高いです。敢えて使用することはないダイスになります。
使用するなら鉄のダイスにした方が良いです!
賭博のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:97
攻撃速度:0.91s
ターゲット:前方
壊れたダイスも攻撃力が高いように見えますが、攻撃力が平均97から前後してくるのであまり高くないような気がします。
ターゲットが前方なのは良いかと思いますが、壊れたダイス同様に使用するなら鉄のダイスの方が良いかと思います。
敢えて使用することはないダイスになります。
ロックされたダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃力:75
攻撃速度:0.71s
ターゲット:前方
麻痺確率:13%
ロック時間:4.8s
ロックされたダイスは、協力プレイでサポートとしてかなりオススメです!!
ロックすると4.8sも動かなくさせることが出来るので、鉄のダイスを一緒に使ってた場合は約5回も攻撃することが出来ます。
確率も13%と比較的高めなので簡単に麻痺させることが出来ます。
協力プレイのサポートとしてかなり優秀です!
高ウェーブ目指したい場合は、是非こちらのデッキを使用してみてください。

一般ダイスまとめ
対戦プレイ、協力プレイで使用することをお勧めのダイスはこちらになります。
協力プレイ:氷のダイス、鉄のダイス、ロックされたダイス
レアのダイス一覧
鉱山のダイス
クラス11のステータスになります。
タイプ:魔法
SP生産量:3
SP生産時間:6s
SPを多く使いたい場合などに結構使用することが多いです。ただ、対戦プレイではSP取得するのを待ってくれないのでオススメしません。
使用するなら協力プレイで使用したほうが良いです。エネルギーのダイスと使用することで高ウェーブを目指すことも出来ます!!
光のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:バフ
攻撃速度上昇率:8.1%
対戦プレイでも協力プレイでも結構使用することが多いです!!
バフ系のダイスは、フィールドで十字の真ん中に配置することで回りの4つのダイスに効果が出るのでとても優秀です。
光のダイスのレベルを上げて強化していくと、攻撃速度が2倍ほどまで上がるので使用したほうが良いです。


トゲのダイス
クラス11のステータスになります。
タイプ:設置
攻撃速度:4.84s
トゲダメージ:190
トゲの持続時間:2s
トゲのダイスは、対戦プレイでかなり優秀です。
鉄のダイスとセットで使用することで、鉄のダイスで敵のHPを均等に弱らせてトゲのダイスでとどめを刺していくように出来ます!!
協力プレイは距離が短いので対戦プレイでの使用をお勧めします!!
亀裂のダイス
クラス9のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃力:44
攻撃速度:1.5s
ターゲット:ランダム
防御減少率:3.2%
あまり使用したことがないので強いのかどうか定かではないです。
そもそも、敵のHPは分かるのですが防御力がどれだけあるのか情報がないのでなんとも言えないです…
攻撃力が強くなる考えだとは思いますので、試してみると良いかもしれませんが、攻撃力を上げるならば、クリティカルダイスを使用したほうが攻撃力が上がる気がします。
クリティカルダイス
クラス11のステータスになります。
タイプ:バフ
クリティカル確率上昇率:9.6%
ダイスの目を上げて、レベルも上げていくとほとんどクリティカル発生させることが出来ますので、攻撃力がかなり高くなります。
クリティカルダメージがあまり高くないようでしたら、クリティカルダイスを使用せずともクリティカルは発生することあるので光のダイスを使用したほうが良いかと思います。
協力プレイでは、光のダイスかクリティカルダイスどちらかを入れておくことで高ウェーブを目指すことも出来るようになります。
対戦プレイではあまり機能しないうちに勝負がつく可能性もあるので、他のダイスを優先しても良いかと思います。
エネルギーのダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:90
攻撃速度:1.3s
ターゲット:前方
SPダメージ比例率:6.1%
エネルギーのダイスは、協力プレイで高ウェーブを目指すことが出来るダイスの1つです。対戦プレイでは使い物にならないかと思います。
鉱山のダイスとセットで使用していきますが、エネルギーのダイスだけでは攻撃力が少し物足りないのでバフ系の光のダイスかクリティカルダイスとセットで使用することをお勧めします。
オススメですが、伝説のダイスの成長のダイスやジョーカーのダイスがないと少し厳しいかもしれません。


いけにえのダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:80
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
SP:80
攻撃を受ける時もSPを獲得できるのは初めて知りました!!
始めたばかりの人は、適応のダイスとセットで必ず入れたほうが良いダイスとなります。対戦プレイでも協力プレイでもSPを増やすことが出来るのでとても重要です。
SPがないとダイスを増やすこともレベルを上げることも出来ないので、SPを増やすために入れたいダイスです。
是非、適応のダイスと入れてみてください。
クロスボウのダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:96
攻撃速度:0.73s
ターゲット:ランダム
5回攻撃した時のダメージ:192
微妙な攻撃力な気がします。
クラスが1つ違いましたが、鉄のダイスは常に190の攻撃をしてくれるので鉄のダイスでも良い気がしています。(攻撃速度を考慮しても鉄のダイスの方が強い気もします)
ただ、新しめのダイスなので今後攻撃力が強くなったりするかもしれません。
レアダイスまとめ
対戦プレイ、協力プレイで使用することをお勧めのダイスはこちらになります。
協力プレイ:鉱山のダイス、エネルギーのダイス、いけにえのダイス、光のダイス、クリティカルダイス


次は英雄のダイスと英雄のダイスまでを使用したサンプルデッキを紹介します。
英雄のダイス一覧
死のダイス
クラス9のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:36
攻撃速度:1.2s
ターゲット:ランダム
即死確率:2.8%
ロックされたダイスで紹介したデッキで使用することで協力プレイで高ウェーブを目指すことも可能です。
即死確率2.8%ですが、ダイスの目を上げてレベルも強化すると結構即死させることが出来ます。(高ウェーブになると雑魚敵も強いので即死できるのはかなり強いです)協力プレイのサポートデッキで使用してみてください。
対戦プレイでは入れなくても良いかと思います。
テレポートダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃力:70
攻撃速度:0.9s
ターゲット:ランダム
テレポート確率:5%
ロックされたダイスで紹介したデッキで使用することで協力プレイで高ウェーブを目指すことも可能です。協力プレイでは、味方の敵をテレポート出来てとても優秀です。対戦プレイでもボスにオススメですが、敵が出てきてすぐテレポートして2回目のテレポートが出来ないこともあるので、対戦プレイより強力プレイで使用したほうが良いです。
レーザーダイス
クラス9のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:9
攻撃速度:0.5s
ターゲット:前方
レーザーのダイスも使わないダイスの1つです。
雑魚敵を攻撃し続けてもしょうがないので、ボスのみ有効なダイスなのかと思いますが、ボスのみに枠を1つ使うのはとても勿体ないので使用することはないです。(ランダムミラーで出てきても強化等はしないです)
使用することのないダイスです。
適応のダイス
クラス9のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:40
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
適応のダイスは、伝説のジョーカーのダイスを持っていない人は絶対入れたほうが良いかと思います。(いけにえのダイスとセットで使用します)
基本的に同じ種類で同じ目のダイスとしか合体出来ませんが、適応のダイスがあれば同じ種類の代わりになるのでとても便利です。
いけにえのダイスとセットで使用することでSPも多く獲得できるようになります。
対戦プレイでは必須ダイスです。
協力プレイではサポートデッキの場合は入れなくてもいい気がしますが、出来るだけ入れたいダイスです。
感染のダイス
クラス9のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃速度:4.92s
ターゲット:ランダム
毒ガス攻撃:120
毒ガス持続時間:3s
感染のダイスは、かなり強力なダイスで攻撃補助として入れておきたいダイスの1つです。必ず入れても良いのではないかと思っています!!
協力プレイでも対戦プレイでも感染のダイスがあるだけで大分勝率が上がると思います。
電気のダイス(改)
クラス11のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:50
攻撃速度:0.8s
ターゲット:前方
電気ダメージ:74
対戦プレイ、協力プレイの両方で攻撃役として是非入れてみてください。ただし、ダイスの目が1つや2つの時はあまり強くもないので出来れば早い段階でダイスの目を上げていくことをオススメします。電気のダイス(改)もしくは強風のダイスのどちらかを攻撃役として入れたほうが良いです。
吸収のダイス
クラス9のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃力:18
攻撃速度:1.3s
ターゲット:ランダム
SP吸収量:1
SP吸収時間:4.6s
吸収のダイスは正直全然使えないダイスかと私は思っています。
SPを吸収する時間がとても遅い、かつ吸収量が1のため全然吸収できません。
吸収できる状況を作るなら、敵が詰まっている状態かと思うので吹雪のダイスを入れないとSPを吸収出来ても即死するかと思います。
使うなら、鉱山のダイスかいけにえのダイスの方が良いです。
強風のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:形状変化
攻撃力:35
攻撃速度:0.6s
ターゲット:前方
強風持続時間:4.5s
強風発動時間:7s
火力だけなら、電気のダイス(改)よりも強いので対戦プレイ、協力プレイで是非入れたいダイスです。光のダイスとセットで使用することでさらに攻撃速度が速くなるので見ていて面白いかと思います。
スイッチのダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:80
攻撃速度:0.6s
スイッチのダイスは単純に位置を変えるためのダイスになります。
位置を変えることによって効果が変わってくるダイスが、歯車のダイス、ウェーブダイス、元素のダイスの3つありますので、3つのうちどれかのダイスを使用するときにスイッチのダイスを入れて位置を調整してみるとよいかと思います。(主に歯車のダイス用です)
他の時は全く使用しないダイスとなります。
歯車のダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:230
攻撃速度:1.2s
ターゲット:前方
連結されたダイスの1つあたりの攻撃力上昇率:5%
(連結=隣に配置する)連結出来れなければあまり火力も出なくなってきますので、スイッチのダイスとセットで使用して連結させていくことが重要です。一面歯車のダイスに出来ればかなり強いです。対戦プレイでも協力プレイでもとてもオススメです。
協力プレイでは、ウェーブ30あたりまでを速く周回したい場合は歯車のダイスがオススメです!!(30以降は難しいです)
天敵は、ナイトのボスです。
ウェーブダイス
クラス10のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:60
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
距離ごとのダメージ増加:120
ウェーブダイスは強いのか弱いのかいまいち分かりません。
強そうに見えますが、遠い距離に配置する必要があるので中々難しい気もします。
ウェーブのダイスだけのためにスイッチのダイスを入れるは、勿体ない気もしますので歯車のダイスとセットで使用してみると効果を発揮できるかもしれません。
歯車のダイスとセットでもしかしたら強い!?
炎のダイス
タイプ:物理
攻撃力:300
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
被害軽減:2%
スプラッシュダメージ:30%
初期攻撃力は300と強いですが、徐々に攻撃力が2%ずつ減少していき最終的に燃えカスみたいになるので、あまり強いとは言えません。(常に一定の攻撃力があるダイスの方が安定して強いかと思います)
なので、長期戦には向いていませんが、クルーバトルのようなナイトの攻撃でコロコロダイスが変わる場合は炎のダイスが活躍するかもしれません。
英雄ダイスまとめ
対戦プレイ、協力プレイで使用することをお勧めのダイスはこちらになります。
協力プレイ:死のダイス、テレポートのダイス、電気のダイス(改)、強風のダイス、感染のダイス、適応のダイス、歯車のダイス
英雄ダイス以下で作るサンプルデッキ
ここまでの英雄ダイス以下でデッキを作成した場合のデッキ一覧になります。
参考程度にしていただければと思います。
対戦プレイサンプルデッキ
②適応のダイス、いけにえのダイス、鉄のダイス、トゲのダイス、氷のダイス
③適応のダイス、いけにえのダイス、歯車のダイス、スイッチのダイス、ウェーブダイス
④適応のダイス、電気のダイス、毒のダイス、ロックされたダイス、氷のダイス
協力プレイサンプルデッキ
②適応のダイス、いけにえのダイス、[電気のダイス改or強風のダイス]、[ロックされたダイスor氷のダイスorテレポートのダイスor死のダイス]のうち2つ
③ロックされたダイス、氷のダイス、テレポートのダイス、死のダイス、鉱山のダイス(完全サポート)
サポートデッキなら、ウェーブ50以上に連れて行ってもらえる確率が高く、ウェーブ50以上になると1ウェーブ毎にカードが3枚もらえるようになるのでカードも溜まりやすくなります。
スタミナ気にしないから出来るだけ確実にカードを貯めたいという方は、①で確実に20~30ウェーブあたりを狙うのも良いかと思います。
①のような攻撃重視のデッキは、味方のデッキが強くても30~40ウェーブあたりが限界かと思います。


次は伝説のダイスを紹介します。
伝説ダイス一覧
核のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:合成
攻撃力:30
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
核ダメージ:10%
一般モンスターは即死だったんですね!即死はかなり優秀かと思います!!
ダイスの目が1でも即死出来るはずなので、対戦プレイのときに補助として入れると良いかと思います。
協力プレイでは即死約は地獄のダイスがあるので、地獄のダイスを持っていない場合は入れると良いかもしれませんが、あまり協力プレイでは必要ないかもしれません。
他の伝説のダイスを持っていない場合には対戦プレイ、協力プレイで有効ですが、持っている場合は敢えて入れる必要もないダイスかと思います。
地雷のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:設置
攻撃力:450
攻撃速度:6s
特殊地雷ダメージ:1%
特殊地雷設置確率:10%
攻撃力が高く、地雷を貯め続けることが出来るので開始直後はとても優秀なダイスです。
ただ、強い敵が出てきたら一気に地雷を使い切ってしまうので始めは活躍できるダイスです。(複数の地雷を必要する敵には地雷より鉄のダイスなどで攻撃したほうが強いです)
他の伝説のダイスを持っていない場合には対戦プレイで有効ですが、持っている場合は敢えて入れる必要もないダイスかと思います。
協力プレイでは、地雷のダイスを入れるより氷のダイスなどのサポート系を入れた方が良いかと思います。


私が初めて手に入れた伝説のダイスです
砂のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:設置
攻撃力:20
攻撃速度:0.6s
ターゲット:ランダム
蟻地獄持続時間:5s
蟻地獄発動時間:7s
砂のダイスは、サポートとしてかなり優秀ですが、蟻地獄に引っ掛からないこともありますので複数個のダイスを置いておく必要があります。
敵が蟻地獄を通るとき移動速度を遅くすることが出来ます。
氷のダイスや吹雪のダイスと一緒に使用することで敵をかなり遅く出来ます。
また、攻撃速度も速いので地獄のダイスをとなりに置くことで、敵を遅くしつつ即死も期待出来ます。
対戦プレイ、協力プレイで使用していきたいダイスになります。
ジョーカーのダイス
クラス8のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:25
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
ランクが上がっていくと必ずみんながデッキに入れるダイスの1つです。
同じ目のダイスに変身出来るのでかなり優秀で成長のダイスと併せて使用することで、成長のダイス×2のような使い方が出来ます。
対戦プレイでクラスを上げていくと必ず手に入れることが出来るので、持っていない場合は対戦プレイで手に入れるのもオススメです(私も対戦プレイで手に入れました)


光の剣のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:40
攻撃速度:0.7s
ターゲット:前方
光の剣召喚確率:3%
ボスの能力ダメージ:0.3%
0.3%なら死のダイスや地獄のダイスで雑魚敵を確実に即死させる方が良いかなと思います。ダイスの目を上げて強化したときのボスへのダメージが何%になるのか分からないので実際に使ってみないと分かりませんが、あまり使用する機会は少ないのかと思います。
地獄のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:バフ
即死確率:0.5%
とても強く対戦プレイでも協力プレイでもオススメです。
高ウェーブになってくるほど雑魚敵もHPがとても高くなるので、下手な攻撃よりも地獄のダイスを使い即死効果を付けた方が倒せます!
銃のダイスと合わせて使うと強いですが、台風のダイス、強風のダイス、砂のダイスと一緒に使うでも良いかと思います。(砂のダイスとセットで使うことで真の蟻地獄を作れます)


盾のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:設置
攻撃力:20
攻撃速度:0.7s
ターゲット:前方
盾持続時間:3s
盾発動時間:10s
盾のダイスは、完全に動きを止めることが出来るのでとても優秀です。
砂のダイスや氷のダイスなどと合わせて使うことで相当動きを遅くすることができるので、サポートデッキに入れたいダイスの1つです。
対戦プレイでは発動時間が長いので盾のダイスより吹雪のダイスなどの方が良いかと思いますが、協力プレイでは是非入れたいダイスの1つです。
成長のダイス
クラス8のステータスになります。
タイプ:形状変化
攻撃力:15
攻撃速度:2s
ターゲット:前方
成長時間:14s
ランクが上がっていくと、ジョーカーのダイスとあわせて必ずみんながデッキに入れるダイスの1つです。
通常、同じダイスの目を2つ合わせて1つ上のダイスの目になるのですが、成長のダイスがあれば1つで1つ上のダイスの目にすることが出来るので、成長のダイスがあるとダイスの目が上がる速度が段違いです!!
ジョーカーのダイスは持っていなくても何とかなりますが、成長のダイスがないと対戦プレイでは徐々に勝てなくなってきます。
一番早く手に入れたい伝説のダイスです!!
召喚のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:合成
攻撃力:10
攻撃速度:1.5s
ターゲット:前方
召喚のダイスを使うことでダイスの目を上げていきつつ、ダイスも増やしていくことが出来ます。
成長のダイスを持っていない場合は召喚のダイスを使いたいですが、持っている場合はそこまで使用しないのかなと感じています。
やはり、成長のダイスをの方がダイスの目を上げていきやすいです!
私の中では、成長のダイスの2軍として召喚のダイスという感じですね。
吹雪のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:状態異常
攻撃力:30
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
吹雪減速効果:5%
吹雪発動時間:8s
吹雪のダイスは、対戦プレイ、協力プレイで全部の敵の移動速度を遅くできてとても強いです。(発動時間が遅いので協力プレイでは敢えて氷のダイスを使用する人もいます)
対戦プレイでは、攻撃力が少し劣っていても吹雪のダイスで移動を遅くすることで勝てることも全然ありますので、とても優秀です!!
鉄のダイスとトゲのダイスとセットで使用することでクラス11あたりまで行けます。
太陽のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:形状変化
攻撃力:35
攻撃速度:1.2s
ターゲット:前方
スプラッシュダメージ:35
太陽のダイスは、高火力が期待できるダイスです。
1つか4つか9つ以外の場合は変身が解けてしまい全然攻撃力が出なく事故る確率も高いので注意が必要です。
光のダイスと一緒に使うことが多く、対戦プレイ、協力プレイともに期待できるダイスです。


暗殺のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:合成
攻撃力:10
攻撃速度:0.8s
ターゲット:前方
暗殺のダイスは、対戦プレイでも協力プレイでもとても優秀です。
協力プレイでサポートとして優秀ですが、最近出たコンボダイスが味方の場合、あまり増加させると好ましく思われないかもしれません…
コンボダイス以外の太陽のデッキなどの他のデッキではどんどん増加させて上げていいと思います。
対戦プレイでは暗殺デッキがかなり強力です!!
ランクをすごい勢いで上げていくことも出来ます。


元素のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:魔法
攻撃力:35
攻撃速度:0.8s
ターゲット:前方
元素ダメージ:4%
回転速度:7.2s
元素ダイスは、扱いが難しいダイスですが上手く使いこなすことが出来ればとても強いです。
元素ダメージが4%は少ないようにも見えますが、積み重なるとかなり大きいです。
※元素のダイスをフィールドの外側に配置しないと元素が当たりませんので注意してください。(角が一番ベストな位置)
吹雪のダイスとセットで使用することによって、より元素を敵に当てることが出来るようになります。
対戦プレイでも協力プレイでも優秀ですが、扱いに難しいダイスです。
銃のダイス
クラス8のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:65
攻撃速度:1.19s
ターゲット:ランダム
スナイパーダメージ:22%
双拳銃以降は複数の敵に攻撃することが出来るのですが、敵が1体の場合は1発ずつしか打たれないため効果が激減します。対戦プレイで銃のダイス単体で使用するのは、負ける確率が高い気がします。
太陽のダイスの補助攻撃役として、銃のダイスを入れるとかが良いかと思います。協力プレイでは、地獄のダイスとセットで使用することでかなり強いのでオススメですが、ジョーカーのダイスと成長のダイスがないとスナイパーに変身するのが難しいので、手に入れてから使用したほうが良いかもしれません。
台風のダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:形状変化
攻撃力:20
攻撃速度:0.6s
ターゲット:前方
変身開始時間:6s
次の変身時間:4s
変身後は、攻撃速度が上がりすべての攻撃がクリティカルになるのでとても強いです。
色々なデッキに攻撃役として組み込みやすいため、成長のダイス→ジョーカーのダイス→台風のダイスで手に入れていきたいダイスです。
対戦プレイでも協力プレイでもどちらでも活躍間違いなしです。
(対戦プレイの方が活躍できます)
二分のダイス
クラス8のステータスになります。
タイプ:合成
攻撃力:20
攻撃速度:1.5s
ターゲット:前方
今ではほとんど使っていないですが、合体しても変化せずにダイスの目を上げることが出来るので、配置を気にする歯車のダイスや元素のダイスで有効です。
デッキの枠が1つ余っている場合は、入れてみても良いかと思います。
転移のダイス
クラス8のステータスになります。
タイプ:合成
攻撃力:35
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
×転移された敵の体力:300%
×獲得SP:200%
相手にもSPが入り、自分にもSPが入るのでお互いが持っていた場合はかなりのSPを貯めることが出来ます。300%や200%は何に掛け算をしているのか不明です…対戦プレイでは、ボス戦で追い打ちをかけるように敵を転移させることで早い段階で勝負を付けたりも出来ます。
時間のサイコロ
クラス7のステータスになります。
タイプ:バフ
攻撃速度の低下:2%
同数の目を持つサイコロが対象なので、ダイスの目を結構上げる必要があります。対戦プレイでは、ダイスの目を上げて速度を落とすぐらいだったら光のダイスで自分の攻撃速度を上げた方が良いと思います。協力プレイでは、うまくいけばかなり強力かと思いますが中々難しい気がしています。数回しか使用したことのないダイスです。
コンボダイス
クラス7のステータスになります。
タイプ:物理
攻撃力:10
攻撃速度:1s
ターゲット:前方
コンボあたりのダメージ:8
コンボダイスは今最も熱いダイスです。
協力プレイで安定して高ウェーブを目指すことが出来ます。
対戦プレイでは微妙です。




月サイコロ
クラス7のステータスになります。
タイプ:バフ
攻撃速度上昇率:14%
月サイコロを持っているか、持っていないかで全然違います。
攻撃速度上昇だけでもかなり強いですが、変身すると攻撃力とクリティカル発生率も上がるので激強です!!




フローサイコロ
タイプ:バフ
スピードの増加率:2%
かなりの遅延が出来て強力なのですが、時間がかかりすぎるため嫌う人もいたりしますので序盤から遅延させるのは好ましくありません。


スターダイス
タイプ:魔法
攻撃速度:1s
スターダメージを撮影:100
HP比例ダメージ:7%
7月17日に追加されました。
スターダイスを召喚するとフィールドに4つの★が現れますので、4つの場所にスターダイスを置くと流れ星の攻撃が発動出来ます。
発動後、また別の場所に★が現れるのでフィールド全体をスターダイスにしないとかなり難しいため、現在は、協力プレイ、対戦プレイで共に使えないダイスとなっています。
まとめ
伝説のダイスを含めたデッキは多種多様にありますが、テンプレート化してしまっているダイスがあるので、色々試してみて良いデッキを作成してみていただきたいです。
なので、こちらでまとめて紹介は控えさせていただきます。
伝説のダイスを持っていなくても英雄ダイス以下で色々なデッキを作ることが出来ますので、是非色々試してみてください。


コメントに関しては個人的な意見ですので参考程度でお願いいたします!!
コメント
伝説無しのサポートデッキについてですが、マジシャンはどう対処すれば良いですか?
いつもマジシャンにフィールドをほぼ全壊させられます。(魔法・青によって「テレポートダイスの効果を使った」という記録が取り消されてまたテレポートダイスが当たるから)
マジシャンの時は、テレポートのループが入ってしまうのでテレポート以外のダイスにするか、マジシャンの時はテレポートのダイスを極力減らしておいた方が良いです!!
吸収のダイス、出目とレベルによるみたいですが、10以上のSP回復できるみたいです。
敵の数によっては生贄、鉱山より使いやすいかもしれません?
銃地獄より台風地獄のほうが強い気がするんですが…