ランダムダイスのボスを紹介していきます。
対戦プレイ、協力プレイの対策の参考にしていただければと思います。
ボス一覧
SNAKE(スネーク)
スネークのボスは、一定時間経過後にモンスターを召喚します。
スネークは、ボスの中でも効果がもっとも弱いので特に警戒は必要ではないかと思いますが、効果が弱い分、HPが高めなので火力がないと一気に負けてしまうかもしれません。
MAGICIAN(マジシャン)
マジシャンのボスは、一定時間経過後にフィールドの1つのダイスをランダムで破壊、状態異常回復と設置物解除(地雷や棘など)、自身の体力回復を行います。
1つのダイスをランダムで破壊してくるので少し厄介です。
一番ダイス目が高いダイスを破壊なんてことも全然ありますので、出てきたら速攻で倒したいボスです。
地雷や棘のダイスなどのフィールドに色々と設置しているダイスとの相性はとても悪く、地雷を設置していても綺麗に消されてしますので注意が必要です。
また、自身の体力も回復するので火力が足りないと、体力を回復されて何度もダイスを破壊なんてことにもなりますので、少し警戒が必要です。
LEON(レオン)
レオンのボスは、出現時にフィールド半分のダイス目を1つ下げ、その後は移動速度が速くなったりします。
移動速度が速くなることは、そこまで厄介ではないのですが、フィールド半分のダイス目を1つ下げられるので注意が必要です!!(フィールドに6つのダイスがあった場合、3つのダイスが1つ下げられます)
ダイス目が1の場合、1つ下げられると消滅してしまいます。
そのため、レオンが出てくるときはダイス目2以上のダイスにしておくことがオススメです!!
KNIGHT(ナイト)
ナイトのボスは、一定時間経過後にフィールドのダイスを全てランダムに変換します。
ナイトのボスの変換攻撃が一番厄介です!!
特に太陽のダイスを使っている場合は、要注意です。
ランダムに変換されてしまうので、良い感じにフィールドにダイスを配置していても一気に崩されてしまいます。太陽のダイスは、特定のダイス個数によって変身をするので変身が解けて事故発生が多発します。
ただし、ナイトの攻撃を利用することもオススメです。
ナイトのボスが出てくる前に、補助役のダイス(適応のダイスやいけにえのダイスなど)が一番高いダイス目になってしまった場合などに、わざとナイトの攻撃を受けて変換させてしまうなんてことを私はよくやっています。
転移ダイスメインのサポートデッキ(召喚、成長、転移、ジョーカー、適応)では、無理に高いダイス目の召喚や適応のダイスを合体させるのではなく、ナイトの攻撃を受けて転移のダイスに変換させたりなども効果的です。

ナイトの攻撃で成長のダイスを増やすなどもよくやります!!
SILENCE(サイレンス)
サイレンスのボスは、一定時間経過後に2つのダイスを使用不可にさせます。
以前は1つのダイスのみだったのですが、現在は2つのダイスになってしまったのでかなり強力です。
特に火力があまり出にくい始めたばかりの人は、サイレンスのボスにフィールド全てを使用不可にさせられて何も出来ない状態なんてことも全然あります。
攻撃してより早く倒すことしか回避策はないので少し難しいかもしれません。
協力プレイでのボス出現パターン
ウェーブ100までに現れるボスをウェーブ毎に紹介していきます。
ウェーブ1~30までに出現するボス
ウェーブ20:サイレンス
ウェーブ30:ナイト
ウェーブ31~50までに出現するボス
ウェーブ50:レオン
ウェーブ51~60までに出現するボス
ウェーブ54:サイレンス
ウェーブ56:ナイト
ウェーブ58:マジシャン
ウェーブ60:レオン
ウェーブ61~100までに出現するボス
ウェーブ51以降は、10ウェーブ単位で全ボスが2ウェーブ毎に出てきます。
ウェーブ64:サイレンス
ウェーブ66:ナイト
ウェーブ68:マジシャン
ウェーブ70:レオン
ウェーブ74:サイレンス
ウェーブ76:ナイト
ウェーブ78:マジシャン
ウェーブ80:レオン
ウェーブ84:サイレンス
ウェーブ86:ナイト
ウェーブ88:マジシャン
ウェーブ90:レオン
ウェーブ94:サイレンス
ウェーブ96:ナイト
ウェーブ98:マジシャン
ウェーブ100:レオン
(ウェーブ100のレオンまで倒してウェーブ101までいけると、ウェーブ100まで達成したこととなり、エンブレムをゲットすることが出来ます)
まとめ
ウェーブ100までしか書いていませんが、ウェーブ101以降もボスの出てくるパターンは同じです。
ウェーブ50からナイトとレオンのボスの出現頻度がかなり多いので、火力がないと結構厳しくなってきます。(月のダイスとセットで太陽やコンボを使用すると、ウェーブ30~80あたりまでは、ボスの攻撃を食らう前に倒すことも出来ます)
コメント