コンボダイスが登場してから太陽のダイスの影が薄くなってきたような気がします。

太陽なのに、、、
そこで、久しぶりに太陽のダイスを使い敵をボコボコにしていきましたので、改めて太陽のダイスを紹介していきたいと思います。
太陽のダイスとは

太陽のダイスは、特定の条件下で太陽に変身することが出来ます。
少し前までは、太陽に変身する条件が1,4のダイスが出るでしたが、現在は1,4,9のダイスが出た時に太陽に変身します。
変身後(After)

変身後は、先頭の敵だけではなく周りの的にもスプラッシュダメージを与えて同時に2体ずつ倒すことが出来ます。
変身条件
太陽のダイスの変身条件は、1,4,9のダイスが出たときとありますが、具体的には1つか4つか9つの太陽のダイスがフィールドにあるときのことを言っています。

2つのとき
1つの時は変身していますが、2つの時は変身が解けてしまっています。

この条件が強いけど扱い難い原因となっています。
おすすめのデッキ
対戦プレイ

成長のダイス
太陽のダイス
光のダイス
吹雪のダイス
対戦プレイでは、変身している時は余裕で勝っていたとしても、変身が解けたら一気に窮地に落ちてしまうので吹雪のダイスで敵の速度を遅くしておく必要があります。
太陽のダイスと光のダイスは常にセットで使うことが多いです。攻撃速度が1.2Sと遅めなので、光のダイスで攻撃の速度を上げます。
9つ揃えること4つでダイスの目を高くすることを意識した方が良いです!!
協力プレイ

成長のダイス
太陽のダイス
光のダイス
転移のダイス(sp稼ぎ系)
協力プレイでは、味方がいるので多少の迷惑をかけても大丈夫なのでspを稼ぎ一気にダイスの目を高くしていった方が良いです。(もちろん吹雪のダイスでも良いと思います)
ウェーブ30は9つで変身して倒すことは考えずに、4つで光のダイスと合わせて倒すことを考え、ダイスの目を上げていった方が上手くいきやすいです!!

上手くいけば高ウェーブも全然目指す事が出来ます!!
太陽のダイスの天敵


太陽のダイスの天敵といえばこやつです!!
このボスである「knight(騎士)」がとても厄介で、フィールド一面のダイスをランダムのダイスに変えてしまうので、如何に騎士を攻略するかが協力プレイで勝ち進むための鍵となっています。(吹雪や氷のダイスで速度を遅くすることで再度変身する時間を作ったりもありです)
味方がサポートデッキだったり、すると意外と進みやすかったりもしますのでフレンドとプレイする場合は、サポートに徹してもらうと良いかもしれません。(30ウェーブのknightは突破しやすいかと思います)
ウェーブ56でまた出てくるknightで30突破後に立て直した太陽のダイスを崩されます。このウェーブで崩されると敵がほとんど倒せなくなってしまうので注意してください。
太陽のダイスでボコボコにしてやったけどボコボコにされた!!#ランダムダイス pic.twitter.com/IDjfCTnNwg
— ミツブログ (@mitsublog_work) May 13, 2020
ボコボコにされないように注意
太陽のダイスを使用する場合は、knightのボスが出てくる度に調子を狂わされるので注意してください。
調子が良いときはウェーブ50も全然目指せるので、バージョンアップした太陽のダイスで高ウェーブ目指してみてください。
対戦プレイでは、吹雪を入れたデッキを対戦ランキング上位者も使用しているので、使いこなせれば勝てるデッキなので是非使ってみてください。(私はまだあまり使いこなせていません)
…今後のアップデートでもう少し攻撃力を上げてくれることを期待しています!!
コメント