今、私がめちゃくちゃハマっている手軽に出来るスマホゲームのランダムダイスを紹介します。
常にオンラインで他のプレイヤーと対戦や協力プレイをするため、格安simユーザーは少し気にする通信量になるかもしれないので様子を見つつプレイしていただければと思います。
ランダムダイスとは
簡単に言うと、色々な種類のサイコロを使い襲ってくる敵を倒していくゲームになります。
こんな感じのプレイ風景になりますが、中々面白いです!!(対戦中の様子です)
サイコロにもランクがあり、レア度が高い方が有利ではあるものの戦略的に自分だけのデッキを組んで敵を倒していきます。

ディフェンス系のゲームです
何が面白いのか
戦略的なゲーム
色々なサイコロがあり、色々な組み合わせで強くなったり弱くなったり出来るので戦略的なゲームであること(運もあります)
ガチャ要素
やはり、ガチャ要素があります。
ガチャと言うほどガチャは出来ないのですが、プレイヤーのレベルを上げていくとボックスを手に入れることが出来ます。
そのボックスからランダムでサイコロが貰える仕組みとなっています。
もちろん、課金でボックスを手に入れることも可能です。

私はノー課金です!!
手軽に出来る
スマホを縦のまま、片手でプレイすることが出来るので通勤時間にでも手軽にプレイすることが出来ます。
課金なしでも十分強くなれる
勝負中は、運要素もありますし課金なしでも手に入るサイコロが強いので、課金なしでも課金者に対抗出来ます。

むしろ、余裕で勝てたりも全然あります!!
課金者の独擅場にはなりません。

ウェーブ30を超えた後に事故発生
変身出来ずに詰んだ!!#ランダムダイス #太陽のダイス pic.twitter.com/WJkapePWri— ミツブログ (@mitsublog_work) April 8, 2020
3つのプレイモード
ランダムダイスには、現状3つのプレイモードが存在します。
対戦モード
対戦モードでは、先程のプレイ画面と同様になります。
自分の持っているサイコロでデッキを組んで、オンライン上の人と対戦する機能です。
協力モード
協力モードは、対戦モードとは少し違い、協力して敵を倒していきます。
プレイ画面も先程のような真ん中に括りがなく、協力し合います。


ランダム闘技場
ランダム闘技場というモードもあります。
ランダム闘技場では、対戦モードと同じなのですが、自分の持っているサイコロではなく、ランダムに選べるサイコロでデッキを作り対戦します。
なので、かなり運要素が高いですが、持ってないサイコロで遊べる楽しさもあります。
入場料が取られるので注意してください。


今後のアップデート
ランダム闘技場の他に、後3つの枠が用意されているので、今後のアップデートで他の遊び方も増える可能性がとても高いです。
追記)
4月16日のアップデートでランダムミラーというイベントも追加されました。


選べるサイコロ(ダイス)について
デッキを組むことが出来るダイスは、沢山ありますが、対戦や協力モードでは自分が手に入れたサイコロのみになります。
私は、レア度の高いサイコロはあまり持っていないですが、沢山のサイコロからデッキを組むことが出来ます。
初心者にオススメのデッキ構成
私が初心者にオススメするデッキ構成はこのようになります。
鉄のダイス
鉄のダイスは純粋に攻撃力が高いですが、強い敵(HPが最も高い敵)をターゲットにするので敵が雪崩れ込んできた時に、先頭の敵から倒さないのが弱点です。
トゲのダイス
トゲのダイスはかなり強いです!!
ランダムの位置にトゲを配置するので、始まり直後の事故る確率は高いですが、ある程度トゲのダイスを作ると無敵のような強さを誇ります。
鉄のダイスで敵のHPを平均的にして、トゲで仕留めていく流れになります。
ボスにはトゲだけだと厳しいです。
適応のダイス
通常は同じ目の同じダイスとしか合体が出来ないですが、適応のダイスの場合、同じ目なら合体出来るので必ず入れておきたいダイスになります。
いけにえのダイス
いけにえのダイスは、ダイスを召喚、レベルアップさせるのに必要なSPを稼ぐことが出来ます。
序盤にSPを稼ぐことで有利に進めていくことが出来ます。
適応のダイスとセットで使いたいダイスになります。
氷のダイス
氷のダイスにするか悩みましたが、5つ目は好みのダイスでも良いかと思います。
トゲのダイス主体だと火力が弱くなってしまうのでボス戦に少し苦戦をする可能性があるため、氷のダイスを使用してボスの移動速度を下げると倒しやすくなるかと思います。
ハマりすぎに注意
ランダムダイスは手軽に出来てとても面白いので、ハマりすぎに注意してください。
課金も出来ますが、課金をせずとも十分に強くなれるゲームなので、課金なしで楽しむのも良いかと思います。
コメント