WinAutomationにある全てのアクションを紹介します。
一部理解できていない操作もありますので、参考程度に見ていただければと思います。
WinAutomationにある全てのアクション一覧
アクション | 説明 |
---|---|
System | |
Run Application | アプリケーションorドキュメントを起動します。 (テキストファイルの起動なども可能) |
Run DOS Command | DOSコマンドを実行します。 DOSコマンド参考サイト |
Run VBScript | VBScriptを直接入力して実行します。 VBScript参考サイト |
Terminate Process | 起動中のプロセスを停止します。 |
Print Document | ファイルをプリントします。 (プリンターの設定はDefault Printerで行います) |
Get Default Printer | 設定されているプリンターの情報を取得します。 |
Set Default Printer | プリンター名を指定してプリンターを設定します。 |
Log Off User | ログオフ(サインアウト)します。 (起動中のアプリがある場合の強制ログオフも可能) |
Shotdown Computer | PCのシャットダウン、再起動をします。 (起動中のアプリがある場合の強制シャットダウンなども可能) |
Show Desktop | デスクトップを表示します。 |
Lock Workstation | ディスプレイへの入力を禁止します。 |
Play Sound | 音楽を流します。(アラートなどで使用可能) |
Empty Recyde Bin | ごみ箱の中を空にします。 |
Take Screenshot | スクリーンショットを取ります。 |
Control Screen Saver | スクリーンセーバーを起動します。 |
Ping | 指定したIP,HOSTに対してPingを送信します。 |
Set Environment Variable | 環境変数を設定します。 |
Get Environment Variable | 環境変数を取得します。 |
Delete Environment Variable | 環境変数を削除します。 |
Run Javascript | Javascriptを直接入力して実行します。 Javascript参考サイト |
Run Powershell Script | Powershellを直接入力して実行します。 Powershell参考サイト |
Get Screen Resolution | スクリーン情報を取得します。(高さ、横幅など) |
Set Screen Resolution | スクリーンを設定します。(高さ、横幅など) |
Run Python Script | Pythonを直接入力して実行します。 Python参考サイト |
Conditionals | |
If | 値による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If File Exists | ファイルの有無による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Folder Exists | フォルダの有無による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Process | プロセスの起動、停止による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Window | ウィンドウの有無による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Image | イメージの有無による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Window Contains | ウィンドウに含まれるテキストや要素の有無による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Web Page Contains | webページに含まれるテキストや要素の有無による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Service | サービスの起動、停止による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
If Text on Screen (OCR) | OCRを使用したスクリーン上のテキストの有無による条件分岐を行いたい場合に使用します。 |
Else | 各IFとセットで当てはまらなかった場合に使用します。 |
Else If | IFの条件分岐を3つ以上で行いたい場合に使用します。 |
End If | IFの最後に使用します。 |
Switch | 値を指定してCaseと併せて複数の条件分岐を行いたい場合に使用します。(値のみ) |
End Switch | Switchの最後に使用します。 |
Case | Switchで指定した値に対しての条件を指定します。(値のみ) |
End Case | Caseの最後に使用します。 |
Default Case | Caseで作成した条件に当てはまらなかった場合などに使用します。 |
End Default Case | Default Caseの最後に使用します。 |
Loops | |
Loop | 値によるループ処理を行いたい場合に使用します。 |
Loop Condition | 条件が一致(ture)の間ループ処理を行いたい場合に使用します。 |
For Each | リスト変数変数に対してループ処理を行いたい場合に使用します。 |
Exit Loop | ループ処理を途中で抜けたい場合に使用します。 |
End Loop | Loopの最後に使用します。 |
Wait | |
Wait | 時間を指定して待機します。 |
Wait for File | ファイルが作成、削除ている間待機します。 |
Wait for HotKey | キーが押されるまで待機します。 |
Wait for Process | プロセスが起動、停止している間待機します。 |
Wait for Window | ウィンドウが表示、非表示、フォーカスの有無で待機します。 |
Wait for Image | イメージ(キャプチャ取得)の有無で待機します。 |
Wait for Mouse | マウスの状態により待機します。 |
Wait for Window Content | ウィンドウ内に含まれるテキストや要素の有無で待機します。 |
Wait for Web Page Content | webページに含まれるテキストや要素の有無で待機します。 |
Wait for Service | サービスの起動、停止、一時停止で待機します。 |
Wait for Text in Screen (OCR) | OCRを使用したスクリーン上のテキストの有無で待機します。 |
Flow Control | |
Label | Go toで移動先を指定するときに使用します。 |
Go to | Labelに移動します。 |
Run Function | 別のFunctionを起動します。 |
Exit Function | Functionから抜ける場合に使用します。 |
Stop Process | プロセスを停止します。 |
Begin Exception Block | エラーハンドリングを開始します。(エラー対応) |
End Exception Block | エラーハンドリングを終了します。 |
Mouse and Keyboard | |
Block Input | インプットを有効、無効にします。 |
Get Mouse Position | マウスのポジション(座標)を取得します。 |
Move Mouse | マウスを指定したポジションへ移動します。 |
Move Mouse to Image | マウスをイメージ(キャプチャ)まで移動します。(クリックも可能) |
Move Mouse to Text on Screen (OCR) | OCRで読み込んだテキストにマウスを移動します。 |
Send Mouse Click | マウスによる各種クリックをします。 |
Send Keys | キーボード入力を行います。 |
Press/Release Key | Ctrl、Alt、Shift、Winのキーボードを押したままの状態にします。(解除も可能) |
Set Key State | CAPS、NUM、SCROLLのLOCKのON/OFFを切り替えます。 |
Message Boxes | |
Display Message | メッセージボックスを表示します。(Yes/Noなどボタン付き) |
Display Notification | メッセージボックスを表示します。 |
Display Input Dialog | 入力出来るメッセージボックスを表示します。 |
Display Select Date Dialog | 日付を選択できるメッセージボックスを表示します。 |
Display Select from List Dialog | リスト変数から選択できるメッセージボックスを表示します。 |
Display Select File Dialog | フォルダ内にあるファイルを選択できるメッセージボックスを表示します。 |
Display Select Folder Dialog | フォルダ内にあるフォルダを選択できるメッセージボックスを表示します。 |
Display Custom Dialog | 用途に合ったメッセージボックスをカスタムして表示します。 |
Files | |
Get Files in Folder | 指定したフォルダー内のファイルを取得します。(*使用可能) 【WinAutomation】全19種類のファイル/フォルダー操作アクション一覧(解説付き) |
Copy File(s) | ファイルを指定したフォルダーへコピーします。 既に存在している場合、上書きorコピーしないの選択可能 |
Move File(s) | ファイルを指定したフォルダーへ移動します。 既に存在している場合、上書きor移動しないの選択可能 |
Delete File(s) | 指定したファイルを削除します。 |
Rename File(s) | 指定したファイル名を変更します。 文字の追加、文字の削除、置換、拡張子の変更、日付の追加など可能 |
Read Text from File | 指定したテキストファイルを読み込みます。 変数orリスト変数に書き込み可能 |
Write Text to File | 指定したテキストファイルに書き込みます。 既に存在している場合、上書きor書き換えの選択可能 |
Read from CSV File | 指定したCSVファイルを読み込みます。 読み込んだデータはテーブル変数(連想配列)に書き込まれます。 |
Write Text to CSV File | 文字コードを指定してCSVファイルを作成します。 |
Get FilePath Part | 指定したファイルのパス、ディレクトリ(フォルダ名)、ファイル名、ファイル名(拡張子なし)、拡張子を取得します。 |
Get Temporary File | 一時的なテンポラリーファイルを作成します。 メモリー上に作成されるファイルのため、物理的には見えません。 |
Folders | |
Get Subfolders in Folder | 指定したフォルダー内にあるフォルダーを取得します。(*使用可能) 【WinAutomation】全19種類のファイル/フォルダー操作アクション一覧(解説付き) |
Create Folder | 指定したフォルダー内に新しいフォルダーを作成します。 |
Delete Folder | 指定したフォルダーを削除します。 |
Empty Folder | 指定したフォルダー内を空にします。 |
Copy Folder | フォルダーを指定したフォルダー内へコピーします。 既に存在している場合、上書きorコピーしないの選択可能 |
Move Folder | フォルダーを指定したフォルダー内へ移動します。 既に存在している場合、上書きor移動しないの選択可能 |
Rename Folder | 指定したフォルダーの名前を変更します。 |
Get Special Folder | 特定のフォルダーのパスを取得します。 (DesktopやProgram FilesなどのあらかじめPCにある特定のフォルダー) |
Compression | |
Zip Files | ファイルを圧縮します。 |
Unzip Files | ファイルを解凍します。 |
Clipboard | |
Get Clipboard Text | クリップボードから値を取得します。 |
Set Clipboard Text | クリップボードに値を設定します。 |
Clear Clipboard Contents | クリップボードの中身を空にします。 |
UI/Windows | |
Use Desktop | デスクトップとタスクバーの要素をクリックします。 |
Select Tab in Window | タブを選択します。 |
Click Element in Window | ウィンドウ内の要素をクリックします。 |
Select Menu Option in Window | メニュー内のオプションを選択します。 |
Drag and Drop Element in Window | ドラッグアンドドロップします。 |
Expand/Collapse Tree Node in Window | – |
Windows | |
Get Window | 起動中のアプリケーションウィンドウを取得します。 |
Focus Window | ウィンドウをアクティブ(最前面に表示)にします。 |
Set Window State | ウィンドウのサイズを指定します。(最大化、最小化など) |
Set Window Visibility | ウィンドウを隠します。(Close Windowと同様なイメージ) |
Move Window | 座標を指定してウィンドウを移動します。 |
Resize Window | サイズを指定してウィンドウのサイズ変更をします。 |
Close Window | ウィンドウを閉じます。 |
Form Filling | |
Focus Text Field in Window | ウィンドウ内のテキストフィールドにフォーカスします。 |
Populate Text Field in Window | ウィンドウ内のテキストフィールドに値を入力します。 |
Press Button in Window | ウィンドウ内のボタンをクリックします。 |
Select Radio Button in Window | ウィンドウ内のラジオボタンを選択します。 |
Set Checkbox State in Window | ウィンドウ内のチェックボックスを選択します。(☑or□) |
Set DropDown List Value in Window | ウィンドウ内のドロップダウンリスト変数を選択します。 |
Data Extraction | |
Get Details of Window | ウィンドウ内のデータを取得します。(タイトル、全テキストなど) |
Get Details of Element in Window | ウィンドウ内の要素のデータを取得します。 |
Get Selected Checkboxes in Window | ウィンドウ内のチェックボックスの状態を取得します。 |
Get Selected Radiobutton in Window | ウィンドウ内のラジオボタンの状態を取得します。 |
Extract Data from Window | ウィンドウ内のテータを取得します。(テーブルやリスト変数など) |
Web Automation | |
Launch New Internet Explorer | Internet Explorerを起動します。 【WinAutomation】Web起動やURL移動するためのアクションを解説 |
Launch New Firefox | Firefoxを起動します。 |
Launch New Chrome | Chromeを起動します。 |
Create New Tab | タブを新しく開きます。 |
Go to Web Page | URLを指定して移動します。 |
Click Link on Web Page | web内のリンクをクリックします。 |
Click Download Link on Web Page | web内のダウンロードリンクをクリックします。 (ダウンロード先を指定可能) |
Execute Javascript Function On Web Page | web上でjavascriptを実行します。 |
Hover Mouse over element on Web Page | web内のタグや要素にマウスを移動します。 |
Close Web Browser | webを終了します。 |
Web Forms | |
Focus Text Field on Web Page | web内のテキストフィールドにフォーカスします。 【WinAutomation】WebFormsによるWeb上のFormタグ操作を解説 |
Populate Text Field on Web Page | web内のテキストフィールドに値を入力します。 |
Set Checkbox State on Web Page | web内のチェックボックスを選択します。(☑、□) |
Select Radio Button on Web Page | web内のラジオボタンを選択します。 |
Set DropDown List Value on Web Page | web内のドロップダウンリスト変数を選択します。 |
Press Button on Web Page | web内のボタンをクリックします。 |
Web Data Extracition | |
Extract Data from Web Page | web上のデータを取得します。(テーブルなど) |
Get Details of Web Page | web内のデータを取得します。(タイトル、全テキストなど) |
Get Details of Element on Web Page | web内のタグや要素のデータを取得します。 |
Take Screenshot of Web Page | スクリーンショットを取得します。 |
Direct Web Access | |
Download from Web | web上のHTMLデータを取得します。 |
Invoke Web Service | – |
FTP | |
Open FTP Connection | FTPサーバに接続します。 |
Open Secure FTP Connection | FTPサーバに接続します。(セキュリティ強化版) |
Close FTP Connection | FTPサーバとの接続を終了します。 |
List FTP Directory | FTPサーバ内のディレクトリ(フォルダ)を取得します。 |
Change Working Directory | FTPサーバ内のディレクトリを移動します。 |
Download File(s) from FTP | FTPサーバ内のファイルをダウンロードします。 |
Download Folder(s) from FTP | FTPサーバ内のフォルダをダウンロードします。 |
Upload File(s) to FTP | FTPサーバへファイルをアップロードします。 |
Upload Folder(s) to FTP | FTPサーバへフォルダをアップロードします。 |
Delete FTP File | FTPサーバ内のファイルを削除します。 |
Rename FTP File | FTPサーバ内のファイルの名前を変更します。 |
Create FTP Directory | FTPサーバ内に新しくディレクトリを作成します。 |
Delete FTP Directory | FTPサーバ内のディレクトリを削除します。 |
Synchronize FTP Directory | FTPサーバのディレクトリとローカルのディレクリを同期します。 |
Invoke FTP Command | FTPコマンドを実行します。 |
Retrieve Emails | メールを取得します。(フォルダの指定、宛先、件名、本文で含むなどの指定も可能) |
Process Emails | メールの移動や削除などをします。 |
Send Email | メールを送信します。 |
Exchange | |
Connect to Exchange Server | Exchangeサーバへ接続します。 |
Retrieve Exchange Email Messages | Exchangeのメールを取得します。(フォルダの指定、宛先、件名、本文で含むなどの指定も可能) |
Send Exchange Email Message | Exchangeでメールを送信します。 |
Process Exchange Email Messages | Exchangeでメールの移動や削除などをします。 |
Cmd Session | |
Open Cmd Session | コマンドプロンプトを起動します。 |
Close Cmd Session | コマンドプロンプトを終了します。 |
Write to Cmd Session | コマンドプロンプトに入力します。 |
Read from Cmd Session | コマンドプロンプトから値を取得します。 |
Wait for Text on Cmd Sesion | 指定したテキストが表示されるまで待機します。 |
Cognitive | |
Google>Vision | |
Face Detection | – |
Label Detection | – |
Land mark Detection | – |
Text Detection | – |
Logo Detection | – |
Image Properties Detection | – |
Safe Search Detection | – |
Google>Natural Language | |
Analyze Sentiment | – |
Analyze Entities | – |
Analyze Syntax | – |
IBM>Visual Recognition | |
Classify Image | – |
Detect Faces | – |
IBM>Document Conversion | |
Convert Document | – |
IBM>Tone Analyzer | |
Analyze Tone | – |
IBM>Language Translator | |
Translate | – |
Identify Language | – |
Microsoft>Computer Vision | |
Analyze Image | – |
Describe Image | – |
OCR | – |
Tag Image | – |
Microsoft>Face | |
Detect Face | – |
Find Similar Face | – |
Microsoft>Text Analytics | |
Detect Language | – |
Key Phrases | – |
Sentiment | – |
Microsoft>Bing Spell Check | |
Spell Check | – |
Database | |
Open SQL Connection | データベースに接続します。 |
Execute SQL Statement | SQLを実行します。 |
Close SQL Connection | データベースを終了します。 |
Excel | |
Launch Excel | Excelを起動します 【WinAutomation】全24種類のExcelアクション一覧 |
Attach to Running Excel | 起動中のExcelを変数に格納します |
Read from Excel Worksheet | Excelのデータを取得(セル、範囲指定可)します |
Save Excel | Excelを保存します |
Write to Excel WorkSheet | Excelにデータを書き込みます |
Close Excel | Excelを閉じます(終了します) |
Set Active Excel Worksheet | 指定したシートをアクティブにします |
Add New Worksheet | シートを追加します |
Get First Free Column/Row from Excel Worksheet | シート内の初めに空となる行と列の番号を取得します |
Advanced Excel | |
Run Excel Macro | マクロ名を指定して実行します |
Get Active Excel Worksheet | アクティブなシート名とインデックス番号を取得します |
Get All Excel Worksheets | シート名を全て取得します |
Delet Excel Worksheet | 指定したシートを削除します |
Rename Excel Worksheet | シート名を変更します |
Active Cell in Excel Worksheet | 指定したセルを選択します(セル指定) |
Select Cells in Excel Worksheet | 指定したセルを選択します(範囲指定) |
Get Selected Cell Range from Excel Worksheet | 選択されているセルの位置を取得します |
Copy Cells from Excel Worksheet | セルの値をコピーします(Ctrl+Cと同じ) |
Paste Cells to Excel Worksheet | セルの値に値を貼り付けます(Ctrl+Vと同じ) |
Insert Row to Excel Worksheet | 行を追加します |
Delete Row from Excel Worksheet | 行を削除します |
Insert Column to Excel Worksheet | 列を追加します |
Delete Column to Excel Worksheet | 列を削除します |
Get First Free Row On Column Excel Worksheet | 指定した列の初めに空となる行番号を取得します |
Outlook | |
Lanch Outlook | Outlookを起動します。 Outlook公式サイト |
Retrieve Email Messages From Outlook | Outlookのメールを取得します。(フォルダの指定、宛先、件名、本文で含むなどの指定も可能) |
Send Email Through Outlook | Outlookでメールを送信します。 |
Process Email Messages in Outlook | Outlookでメールの移動や削除などをします。 |
Save Outlook Email Messages | Outlookのメールをファイルで保存します。 |
Respond To Outlook Mail Message | Outlookで自動返信します。 |
Close Outlook | Outlookを終了します。 |
Terminal Emulation | |
Open Terminal Session | ターミナルを起動します。 |
Close Terminal Session | ターミナルを終了します。 |
Move Cursor on Terminal Session | ターミナル上でカーソルを移動します。 |
Get Text from Terminal Session | ターミナル上のテキストを取得します。 |
Set Text on Terminal Session | ターミナル上にテキストを入力します。 |
Send Key to Terminal Session | ターミナル上でキーボード操作をします。 |
Wait for Text on Terminal Session | ターミナル上に特定のテキストが表示されるまで待機します。 |
OCR | |
Create Tesseract OCR Engine | Tesseract OCRエンジンを選択します。 |
Create MODI OCR Engine | MODI OCRエンジンを選択します。 |
Extract Text With OCR | OCRを使用してテキストを取得します。 |
CaptureFast | |
Connect to CaptureFast Account | CaptureFastに接続します。 CaptureFast公式サイト(分析ツールのような気がします) |
Upload Document to CaptureFast | CaptureFastにファイルをアップロードします。 |
Get Results from CaptureFast Document | CaptureFastから結果を取得します。 |
CyberArk | |
Get Password From CyberArk | CyberArkからパスワードを取得します。 CyberArk公式サイト |
Cryptography Actions | |
Encrypt Text | テキストを暗号化します。 |
Decrypt Text | テキストの暗号化を解除します。 |
Encrypt From File | ファイルを暗号化します。 |
Decrypt To File | ファイルの暗号化を解除します。 |
Hash Text | Hashを使用してテキストを暗号化します。 |
Hash From File | Hashを使用してファイルを暗号化します。 |
Hash Text With Key | – |
Hash From File With Key | – |
Service | |
Start Service | Windowsのサービスを起動します。 |
Stop Service | Windowsのサービスを終了します。 |
Pause Service | Windowsのサービスを一時停止します。 |
Resume Service | Windowsのサービスを再開します。 |
WinAutomaiton Actions | |
Start Process | 別プロセスを実行します。 |
Get Command Line Arguments | – |
Get Process’s Path | 実行しているプロセスのパスを取得します。 |
Log Message | ツール上のログにテキストを入力します。 |
Get Last Exception | エラー情報を取得します。 |
Text Action | |
Get Text length | テキストの長さを取得します。 |
Append Line to Text | テキストに改行してテキストを追加します。(行の追加) |
Get Subtext | テキストから特定の文字列を取得します。(開始と終了地点を設定して抜き出します) |
Pad Text | テキストの前後にテキストを追加します。 |
Trim Text | テキストから空白を除外します。 |
Change Text Case | 大文字、小文字の変換をします。 |
Convert Text to Number | 文字列を数値に変換します。(Excelの書式設定と同様なもの) |
Convert Number to Text | 数値をテキストに変換します。(””を付けるイメージ) |
Convert Text to DateTime | テキストを日付に変換します。 |
Convert DateTime to Text | 日付をテキストに変換します。(yyyy/mm/ddなどのフォーマット変更も可能) |
Create Random Text | ランダムのテキストを取得します。(初期パスワードなどに有効) |
Join Text | リスト変数をテキストに変換します。 |
Split Text | テキストからリスト変数に変換します。 |
Parse Text | テキストから特定のテキスト位置を取得します。 |
Replace Text | テキストの一部を置換します。 |
Escape Text For Regular Expression | テキストにエスケープ文字列を入れます。(など) |
DateTime Actions | |
Get Current Date and Time | 実行日の日付時間を取得します。 |
Add to Date Time | 日付の加算を行います。(減算も可能) |
Subtract Dates | 日付の計算を行います。 |
XML Actions | |
Read XML from File | XMLファイルからデータを読み込みます。 |
Write XML to File | XMLファイルに値を書き込みます。 |
Execute Xpath Expression | Xpath Query(クエリ)を実行します。 |
Get XML Element Attribute | XMLファイルの要素の値を取得します。 |
Set XML Element Attribute | XMLファイルの要素に値を設定します。 |
Remove XML Element Attribute | XMLファイルの要素を削除します。 |
Get XML Element Value | Xpath Query(クエリ)を使用して要素の値を取得します。 |
Set XML Element Value | Xpath Query(クエリ)を使用して要素に値を設定します。 |
Insert XML Element | Xpath Query(クエリ)を使用して要素を挿入します。 |
Remove XML Element | Xpath Query(クエリ)を使用して要素を削除します。 |
Variables Actions | |
Set Variable | 変数を定義します。(変数に値を代入します) |
Increase Variable | 変数の加算をします。 |
Decrease Variable | 変数の減算をします。 |
Truncate Number | – |
Generate Random Number | 乱数を取得します。(ランダムな数値を取得します) |
Get Items Count | リスト変数変数やデータテーブルの件数を取得します。 |
Create New List | リスト変数変数を作成します。 |
Clear List | リスト変数変数内の値を削除します。 |
Add Item to List | リスト変数変数に値を追加します。 |
Remove Item from List | リスト変数変数から値を削除します。 |
Sort List | リスト変数変数内の値をソートします。 |
Shuffle List | リスト変数変数内の値をシャッフルします。 |
Merge List | 2つのリスト変数変数を1つのリスト変数変数に結合します。 |
Reverse List | リスト変数変数内の値を逆にします。 |
Remove Duplicate Items from List | リスト変数変数内の重複した値を削除します。 |
Find Common List Items | 2つのリスト変数変数から同じ値を取得します。 |
Subtract Lists | 2つのリスト変数変数から差分を取得します。 |
Retrieve DataTable Column into List | データテーブルの値をリスト変数変数に代入します。 |
Create New Custom Object | オブジェクトを作成します。(連想配列と同様なもの) |
Add Property to Custom Object | オブジェクトに値を追加します。 |
Convert Json To Custom Object | JSONデータをオブジェクトに追加します。 |
Convert Custom Object To Json | オブジェクトをJSONデータに変換します。 |
PDF Actions | |
Extract Images From PDF | PDFから画像を取得します。 |
Extract Text From PDF With OCR | OCRを使用してPDFからテキストを取得します。 |
Extract Text From PDF | PDFからテキストを取得します。 |
Extract PDF Pages to New PDF | 複数のページのPDFから特定のページを別のPDFに作成します。 |
Merge PDF Files | 複数のPDFを1つのPDFに結合します。 |
Synchronization Actions | |
Lock Handle | 操作をロックします。 |
Release Handle | 操作のロックを解除します。 |

329アクション全てになります。
「-」と記載しているアクションは私が理解できていない操作になります。
また、誤字脱字や操作の勘違いがあるかと思いますので、参考程度にしていただければと思います。(教えていただけると幸いです)
コメント